今後このRIKKAで技術的な内容を書いていくとしたらコードを書くこともあると思うので、コードを綺麗に表示できるプラグインを入れます。
Code Block Pro – Beautiful Syntax Highlighting
プラグインのインストール方法は特にプラグイン特有の設定などはないので省略します
インストール後は特別な設定は特に必要なくブロックエディタで検索するか、/codeと入力するとCode Block Proが使用できるようになります


あとはコードを入力していきます。
入力した内容によってある程度自動で判断してくれるようですが、簡単なHTMLを書いてもJSと判断されてしまったので、必要に応じて言語を選択します

また、Code Block Proのブロックを選択していると画面右側に詳細は設定変更ができる画面が表示されます。
行番号や、ハイライトする行番号などかなり細かい設定が出来るみたいです。

HTML
<div>
<a href="https://rikkainc.jp/">RIKKA</a>
</div>
いまの仕事でWordPressに触れてはいるのですが、あくまでも会社のサービスサイトやコーポレートサイトで使用しているので、コードを書くようなことはなかったのでこういったプラグインは初めてさわったのですがかなり便利ですね。
やっぱりWordPressのメリットは「こういうことがやりたい」という希望があるとだいたいかなえてくれるプラグインがあることですね。